熱帯魚ってどんな魚?人気の種類は?

熱帯魚は、根強い人気のある魚の総称です。
ですから、一般的にどの魚のことを熱帯魚と呼ぶのかについては、非常に曖昧となっています。

 

そもそも、熱帯魚とは、どんな魚なのでしょうか。
詳しく解説するとともに、人気の種類についてもご紹介していくことにしましょう。

 

熱帯魚を一言でまとめると、熱帯地方に生息している魚ということになります。
基本的には、淡水魚を指していますが、
中には海水魚であっても熱帯魚と呼ぶケースも少なくありません。

 

熱帯魚(グッピー)主な種類としては、メダカの仲間である、グッピー、ランプアイ
鯉の仲間であるスマトラ
ナマズの仲間である、コリドラス、レッドテールなどが有名です。

 

熱帯魚は、観賞用で飼育される魚達ですが、
同じ観賞用の魚である金魚や錦鯉とは、別の扱いとなっています。

 

熱帯魚の中でも、淡水魚は飼育が易しく、初心者向けの種類として知られていますが、
海水魚は初心者には難しい生体です。

 

そのため、水槽内のレイアウト、水質、飼育方法は、大きく異なります。
初めて熱帯魚を飼育する場合は、淡水魚の中から、好みの魚を探した方が無難です。

 

人気のある熱帯魚の種類

 

では、次に人気の種類について、ご紹介していくことにしましょう。

 

近年、特に人気が高まってきているのは、小型のフグです。
アベニーパファーであれば、他の熱帯魚と混泳することが可能です。

 

とはいえ、基本的には、単体飼育が望ましいといわれており、
複数飼育せざるをえない場合は、水草の配置とエサの量を工夫することが大切です。

 

熱帯魚(ベタ)次にご紹介する熱帯魚は、ベタです。
とてもカラフルな色合いの熱帯魚で、どちらかというと温厚な性格です。

 

ただし、オス同士は抗争が絶えないため、一緒に飼育することができません。

 

それから、観賞用として見るものを飽きさせないと言われている、
インディアンマッドスキッパーも大変人気があります。
水中よりも、陸地で生活する時間が長く、飼育もそれほど難しくはありません。

 

 

淡水と海水の中間地点で生息しているため、水質の管理に気を付ける必要はありますが、
淡水域で採集されたのち、業者へ入荷されたインディアンマッドスキッパーであれば、
塩分を加える必要がないケースも存在します。

 

数匹を同じ水槽の中で飼育すると、小競り合いなどがあるため、レイアウトには工夫が必要となるでしょう。

 

以上、熱帯魚とはどんな魚なのか、また、人気の種類についてご紹介しました。
最終的には、自分の好みや飼育の難易度などに合わせて熱帯魚を飼うことになりますが、
基本的な特徴や性質、人気の種類は事前に把握しておくようにしたいものです。


このページの先頭へ戻る